2008年03月23日
Avimator でつくる小島よしお
「ゼロから始める Avimator」では Avimator を使った静止ポーズの作り方を見てみましたが、今回はいよいよ動きのあるものに挑戦です。どうせつくるなら、面白いものをつくろうということで小島よしおを選ぶことにしました。「そんなの関係ねえ~、そんなの関係ねえ~、そんなの関係ねえ~、はいおっぱっぴ~」のくだりをアニメにしてみます。
いきなり小島よしお!? と思うかもしれませんが、実は簡単なんです。実際につくるのは3種類の静止ポーズだけです。
驚かれましたか? Avimator にはひとコマひとコマをつくらなくてもコマとコマの間の動きを補完してくれる機能があります。この機能を用いれば、静止ポーズを三つつくるだけであの小島よしおの動きをつくることができるのです。 では早速見ていきましょう。まず最初に全体のコマ数を330に設定してください。また、コマ送りのスピードは毎秒45コマにしてください。Avimator を開いて最初のひとコマ目はそのままにしておきます。これは前回も説明したように、最初のひとコマ目のポーズをリファレンスとしてそれ以降の動きを記録するからです。したがってひとコマ目はそのままにして、ふたコマ目に移動します。そしてこの二つ目のコマに最初のポーズをつくります。
最初のポーズは腕を上にあげた状態のポーズです。(下の写真)

データを以下に書いておきますので、この数値を体の各部位に入力してください。
head<0, -28, 0>, neck<0, 0, 0>, rCollar<0.02, 0, 0>, rshldr<0, 21, -21>, rForeArm<0, 127, -36>, rHand<0, 0, 21>, lCollar<0, -30, -26>, lShldr<0, 48, 24>, lForeArm<0, -145, -1>, lHand<-74, 0, -14>, chest<0, 54, 0>, abdomen<86, 0, 0>, hip<0, -85, 0>, rThigh<-38, 0, 0>, rShin<41, 0, 0>, rFoot<0, 0, 0>, lThigh<-63, 0, 0>, lShin<138, 0, 0>, lFoot<0, 0, 0>
ふたコマ目の静止ポーズができたら、今度はそのまま12コマ目に移動し、そこにまた別の静止ポーズをつくります。今度は腕を振り下ろして、足も後ろに向けて蹴りだしたポーズになります。(下の写真参照)

これもデータを以下に書きますので、この数値を12コマ目の体の各部位に入れてください。
head<0, -28, 0>, neck<0, 0, 0>, rCollar<0.21, 0, 0>, rshldr<0, 21, -21>, rForeArm<0, 127, -36>, rHand<0, 0, 21>, lCollar<0, -34, -26>, lShldr<6, -101, 4>, lForeArm<0, 8, -1>, lHand<-74, 0, -14>, chest<0, 46, 0>, abdomen<86, 0, 0>, hip<0, -85, 0>, rThigh<-38, 0, 0>, rShin<41, 0, 0>, rFoot<0, 0, 0>, lThigh<-2, 0, 0>, lShin<58, 0, 0>, lFoot<0, 0, 0>
このとき2コマ目と12コマ目の間のコマを見ると、ちょうどこの二つのコマのポーズの間をつなぐように体の各部位が動いているのがわかります。8コマ目の写真は下のような感じ。これが最初に述べた、コマとコマの間の動きを補完する機能です。

2コマ目の静止ポーズはコピーして、20コマごとにペーストしていきます。つまり、22、42、62、とペーストしていき、282コマまでペーストします。12コマ目のポーズも同様にしてこちらも20コマごとに32、52、72、とコピーペーストしていき、最後は292コマにコピーしておわりです。
以上で「そんなの関係ねえ~」の部分は終わりです。次に「おっぱっぴー」のポーズを作ります。
「おっぱっぴー」のポーズは293コマ目につくり、このポーズのまま最後の330コマ目までいきます。

「おっぱっぴー」ポーズのデータを以下に書いておきます。この数値を体の各部位に入力してください。
head<-34, 0, 7>, neck<0, 0, 0>, rCollar<0.13, 0, 0>, rshldr<0, 53, 52>, rForeArm<0, 114, 0>, rHand<0, 0, 0>, lCollar<0, 0, 22>, lShldr<0, 0, 23>, lForeArm<0, 0, 0>, lHand<0, 0, 0>, chest<0, 0, -7>, abdomen<22, 0, -14>, hip<0, 0, 0>, rThigh<62, 0, -54>, rShin<0, 0, 0>, rFoot<39, 0, 0>, lThigh<0, 0, 0>, lShin<0, 0, 0>, lFoot<0, 0, 0>
これで完了です。
なお、この小島よしおのアニメはわたしのお店 Jammie Jazzie Reggae Cafe/Second Mime Theater で Freebie として入手可能です。小島よしお以外にも読書アニメ付きAFKツールや、水玉ちょうちん袖のワンピースなども Freebie として置いてありますので、ぜひ一度お越しください。URLは以下です。
http://slurl.com/secondlife/kagurazaka%20japan/160/33/45
皆様のご来店をお待ちしております。
いきなり小島よしお!? と思うかもしれませんが、実は簡単なんです。実際につくるのは3種類の静止ポーズだけです。
驚かれましたか? Avimator にはひとコマひとコマをつくらなくてもコマとコマの間の動きを補完してくれる機能があります。この機能を用いれば、静止ポーズを三つつくるだけであの小島よしおの動きをつくることができるのです。 では早速見ていきましょう。まず最初に全体のコマ数を330に設定してください。また、コマ送りのスピードは毎秒45コマにしてください。Avimator を開いて最初のひとコマ目はそのままにしておきます。これは前回も説明したように、最初のひとコマ目のポーズをリファレンスとしてそれ以降の動きを記録するからです。したがってひとコマ目はそのままにして、ふたコマ目に移動します。そしてこの二つ目のコマに最初のポーズをつくります。
最初のポーズは腕を上にあげた状態のポーズです。(下の写真)

データを以下に書いておきますので、この数値を体の各部位に入力してください。
head<0, -28, 0>, neck<0, 0, 0>, rCollar<0.02, 0, 0>, rshldr<0, 21, -21>, rForeArm<0, 127, -36>, rHand<0, 0, 21>, lCollar<0, -30, -26>, lShldr<0, 48, 24>, lForeArm<0, -145, -1>, lHand<-74, 0, -14>, chest<0, 54, 0>, abdomen<86, 0, 0>, hip<0, -85, 0>, rThigh<-38, 0, 0>, rShin<41, 0, 0>, rFoot<0, 0, 0>, lThigh<-63, 0, 0>, lShin<138, 0, 0>, lFoot<0, 0, 0>
ふたコマ目の静止ポーズができたら、今度はそのまま12コマ目に移動し、そこにまた別の静止ポーズをつくります。今度は腕を振り下ろして、足も後ろに向けて蹴りだしたポーズになります。(下の写真参照)

これもデータを以下に書きますので、この数値を12コマ目の体の各部位に入れてください。
head<0, -28, 0>, neck<0, 0, 0>, rCollar<0.21, 0, 0>, rshldr<0, 21, -21>, rForeArm<0, 127, -36>, rHand<0, 0, 21>, lCollar<0, -34, -26>, lShldr<6, -101, 4>, lForeArm<0, 8, -1>, lHand<-74, 0, -14>, chest<0, 46, 0>, abdomen<86, 0, 0>, hip<0, -85, 0>, rThigh<-38, 0, 0>, rShin<41, 0, 0>, rFoot<0, 0, 0>, lThigh<-2, 0, 0>, lShin<58, 0, 0>, lFoot<0, 0, 0>
このとき2コマ目と12コマ目の間のコマを見ると、ちょうどこの二つのコマのポーズの間をつなぐように体の各部位が動いているのがわかります。8コマ目の写真は下のような感じ。これが最初に述べた、コマとコマの間の動きを補完する機能です。

2コマ目の静止ポーズはコピーして、20コマごとにペーストしていきます。つまり、22、42、62、とペーストしていき、282コマまでペーストします。12コマ目のポーズも同様にしてこちらも20コマごとに32、52、72、とコピーペーストしていき、最後は292コマにコピーしておわりです。
以上で「そんなの関係ねえ~」の部分は終わりです。次に「おっぱっぴー」のポーズを作ります。
「おっぱっぴー」のポーズは293コマ目につくり、このポーズのまま最後の330コマ目までいきます。

「おっぱっぴー」ポーズのデータを以下に書いておきます。この数値を体の各部位に入力してください。
head<-34, 0, 7>, neck<0, 0, 0>, rCollar<0.13, 0, 0>, rshldr<0, 53, 52>, rForeArm<0, 114, 0>, rHand<0, 0, 0>, lCollar<0, 0, 22>, lShldr<0, 0, 23>, lForeArm<0, 0, 0>, lHand<0, 0, 0>, chest<0, 0, -7>, abdomen<22, 0, -14>, hip<0, 0, 0>, rThigh<62, 0, -54>, rShin<0, 0, 0>, rFoot<39, 0, 0>, lThigh<0, 0, 0>, lShin<0, 0, 0>, lFoot<0, 0, 0>
これで完了です。
なお、この小島よしおのアニメはわたしのお店 Jammie Jazzie Reggae Cafe/Second Mime Theater で Freebie として入手可能です。小島よしお以外にも読書アニメ付きAFKツールや、水玉ちょうちん袖のワンピースなども Freebie として置いてありますので、ぜひ一度お越しください。URLは以下です。
http://slurl.com/secondlife/kagurazaka%20japan/160/33/45
皆様のご来店をお待ちしております。
友達がお店を開きました
定番紋切ドッキリポーズw
定番紋切ポーズですが・・・・
ゼロから始めるAvimator (その3)
ゼロから始めるAvimator(その2)
ゼロから始めるAvimator(その1)
定番紋切ドッキリポーズw
定番紋切ポーズですが・・・・
ゼロから始めるAvimator (その3)
ゼロから始めるAvimator(その2)
ゼロから始めるAvimator(その1)
Posted by Jamaica at 14:01│Comments(0)
│ポーズ/アニメ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。