ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2008年03月16日

ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる3)

家づくりもいよいよ最終段階、ドアと窓が残っていますが今日はまず窓をつけてみましょう。

前回テクスチャーを貼るときに説明がもれましたが、窓はプリムを中空にして穴をあけるというやり方の他に、透明なテクスチャーを貼り付けるという方法でも作ることができます。前回テクスチャーを貼っていったときに、入口の横の壁だけは窓のついたテクスチャーを貼りました。あの窓の部分が透明なテクスチャーになっています。下の写真をご覧いただくとわかります。窓の部分から部屋の中がちゃんと見えるようになっていますね。

ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる3)

好みのテクスチャーでこのような窓の開いたものがあれば良いのですが、なかなかそうもいかないので窓を作ることにします。
ガラスを作るには透明なテクスチャーを貼ってやることが必要になります。一番てっとり早い方法は一枚の板を作り編集メニューのテクスチャーのところで透明度を最大にしてやることです。では板を窓のためにあけた開口部に取り付けましょう。取り付ける前に開口部の面のテクスチャーの色を変えて、窓枠っぽくしましす。

ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる3)

次に板を窓にはめ込みます。下の写真では板に引き伸ばしただけで、テクスチャーはデフォルトの状態です。

ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる3)

この板のテクスチャーをブランクにし、透明度を最大にします。テクスチャーの透明度は最大で90%です。完全に透明にしたい場合は別途100%透明なテクスチャーを作って、それを貼り付けるという方法をとります。テクスチャーの色は白が普通の窓らしくて良いと思いますが、今回はちょっとUV加工っぽく茶色にしてみました。

ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる3)

これで一応窓枠として開けた開口部に窓ガラスが入りました。窓ガラスが入ったことで人が勝手に出入りする心配はなくなりましたが、家の中は丸見えですね。せめて出かけるときにはカーテンもしくはブラインドを閉めていきたいですね。次はカーテンやブラインドを開け閉めできるような窓を作ってみましょう。窓の状態を変更するのはプリムのテクスチャーを貼りかえることによって行いますが、そのためにはスクリプトが必要になってきます。同じく開閉のためにスクリプトが必要となるドアと合わせて、次回作ってみましょう。


同じカテゴリー(プリム作成)の記事画像
インビジ(invisible)プリムの「簡単な」作り方w
インビジ(invisible)プリムの作り方
ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる2)
ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる1)
ゼロから始めるプリム作成(その1-球体を作る)
同じカテゴリー(プリム作成)の記事
 インビジ(invisible)プリムの「簡単な」作り方w (2008-04-16 18:53)
 インビジ(invisible)プリムの作り方 (2008-04-03 23:12)
 ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる2) (2008-03-13 09:48)
 ゼロから始めるプリム作成(その2-家を作ってみる1) (2008-03-11 01:12)
 ゼロから始めるプリム作成(その1-球体を作る) (2008-02-17 21:54)
Posted by Jamaica at 10:31│Comments(2)プリム作成
この記事へのコメント
ぁわわ!!w
家の作りまたマデやってたんだぁーw
すごぉい!><: ジャマさん^^v
またきまーすネ♬
Posted by AYA♪ at 2008年03月17日 01:49
あやちゃん、いつもコメントありがと~。

ものづくりいろいろやっていく~^^
Posted by Jamaica at 2008年03月18日 20:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。