ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年08月02日

Another Me #007


Hair: Sirena Della Black
Skin: AC Skin Pink 002 (Freebie)
Cloths: "Cathy" from "A Piece Of Candy"

ちょっと暗めに落とした方が、肌の質感とかリアルにだせるような気がする・・・・・  

Posted by Jamaica at 18:45Comments(0)Avatar

2008年08月02日

Another Me #006


Hair: Adimu "Brandy"
Skin: A Piece Of Candy ”Shelly Ver.3”
Cloths: ETD Button Tank (Ruby)  

Posted by Jamaica at 18:31Comments(0)Avatar

2008年08月02日

Another Me #005

<African Queen>

Hair: Adimu ”Lauryn III - 2B”
Skin: A Piece Of Candy ”Shelly Ver.3”
Cloths: Dreads n Threads "African Queen"

"Another Me” はシェイプは変えずにスキンやヘア、服を変えていくことで「別の自分」を生み出そうという試みです。
  

Posted by Jamaica at 16:01Comments(0)Avatar

2008年08月02日

Avatar Charm(アバター魅力)の研究(2)

アバターの魅力(Avatar Charm)の構成要素としてMature(大人)属性であるIntelligent, Cool, Vamp、Infant(子供)属性としてのInnocent, Cute, Nymphがあるという話をしました。 (1)でお見せしたふたつのアバターはシェイプが同じなのに全く違って見えましたね。その違いを分析するとMature(大人)属性とInfant(子供)属性の違いが見えてきます。

例えば画面全体の明るさ、色づかい、ポーズ、このあたりははっきりとわかる違いかと思います。 しかし、これらにも増して私がアバターの写真を撮るときに気を配っているのがアバターの目線です。紅胡蝶のカメラマン、アラーシーことアラシさんが常々言っていることですが、目線の置き方でアバターの印象はかなり変わります。

百聞は一見にしかず。まずは下のショットをご覧ください。

写真1


写真2


写真3


どうでしょう?写真1から写真3にかけて黒目の部分がすくなくなっています。 黒目の大きさはMature⇔Infant属性を決定づける結構大きな要因です。 従ってCuteな感じとかInnocentな感じを出したいときは黒目がちになるように目線を調整するか、もしくはもともとの目を黒目がちに編集しておきます。 反対にMature属性であるCoolやVampな感じを強調したいときは、写真3のようにいわゆる三白眼になるよう目線を調節します。 アバター魅力の研究(1)でお見せした写真もかなり白目がちだっと思います。

目線を調節することでひとあじ違ったSL写真にしましょう^^
  

Posted by Jamaica at 14:50Comments(0)Avatar

2008年08月02日

Another Me #004



Hair: AVEDA Short Crop3 - Noir
Skin: AC Skin Pink 002 (Freebie)
Cloths: "Cathy" from "A Piece Of Candy"  

Posted by Jamaica at 12:16Comments(0)Avatar

2008年08月02日

Another Me #003

またまた撮れた、目をつぶったショット。



Hair: AVEDA Short Crop2 - Noir
Skin: AC Skin Pink 002 Free (Freebie)
Cloths: "Cathy" from "A Piece Of Candy"  

Posted by Jamaica at 12:11Comments(0)アバター

2008年08月02日

Another Me #002

目をつぶったショットの撮り方。
ポーズを決めたら、ひたすらSSボタンを押してタイミングが合うのを待つ。(えっ?w)
ただ、何度やってもうまくタイミングが合ってくれないこともあれば、SSボタン三回に一回ぐらいの割で目をつぶったショット撮れることもあります。被写体によっても目をつぶる頻度と確率が違うのは気のせい?(たぶん気のせいw)



「いや、こうやれば目をつぶるよ」っていうの知ってる方いたら教えてください。もちろんフェイスアニメ以外の方法で。  

Posted by Jamaica at 10:04Comments(0)アバター

2008年08月02日

Another Me #001

白黒写真にしてみました。

  

Posted by Jamaica at 09:33Comments(0)アバター

2008年08月02日

アバター魅力の研究(1)

ここにいつも載せているわたしのアバター、外見はその都度かなり異なりますが、実はシェイプはほとんど変えていません。
顔は二つのバリエーション、身長は五つのバリエーションがありますが、SS撮ると身長の違いはあまりわからなくなりますので、実質二つのバリエーションと言っていいでしょう。特に最近は顔も紅胡蝶の時の顔を専ら使っていますので、シェイプに関しては同じシェイプと言って良いかと思います。

あとはスキン、ヘア、服、ポーズ等で変化をつけて撮っているわけですが、いろいろと発見があり、やるほどにはまっています。
同じシェイプでもスキン、ヘア、服、ポーズさらには背景、ライティング等でこれだけ違うというサンプルが下の二つ。

写真1


写真2


アバターの魅力を構成する要素をいくつか考えてみました。

Mature(大人)属性
 Intelligent:知的に見える(見えるというのがミソです)
 Cool:かっこいい、いかす、粋
 Vamp:妖艶、色っぽい
Infant(子供)属性
 Innocent:純真、天然、おバカキャラ
 Cute:かわいい、愛らしい
 Nymph:妖精、神秘的

上の二つの写真を例に挙げて説明してみましょう。既にお気づきかと思いますが、写真1はアバターの魅力要素の中でもMature(大人)属性が強く、写真2はInfant(子供)属性が強くなっています。二つともシェイプは同じなのですが、スキン、服、ポーズ、ライティングで全く別人になっているのがおわかりいただけたと思います。

このシリーズ(勝手にシリーズにしますw)ではMature/Infantの各属性について、アバターで表現する際の具体的なやり方について解説していきたいと思います。  

Posted by Jamaica at 07:44Comments(0)アバター